記事のアーカイブ

小学校の食育授業で使用した資料

2023年02月12日 12:00
備前黒皮について簡単にまとめた資料ですPDFを開く

プレゼン用 簡易資料(PDF)

2023年02月12日 12:00
備前黒皮かぼちゃの取組みをまとめた資料ですPDFを開く

備前黒皮かぼちゃ振興協議会 発足

2023年01月12日 08:00
「備前黒皮かぼちゃ振興協議会」の設立総会が2023年1月11日、ホテル・リマーニにて開催されました。瀬戸内市内の生産者が協力して備前黒皮かぼちゃの生産振興を図り、ブランド化を推進することを目的としています。 当会もPR活動等で協議会の取組みを応援してまいります。↓協議会HPhttps://council.bizen-kurokawa.com/2023年1月19日掲載 山陽新聞東備版

NHKニュースで放映

2022年07月12日 08:00
7月11日(月)牛窓の会員農家さんの畑にて、NHK岡山放送局さんの取材・放映がありました。期間限定で、下記WEBサイトにてご覧いただけます。NHK 岡山NEWS WEB こちらのカボチャは7月15日頃より、岡山市中央卸売市場の仲卸さんを通じて県内のスーパー・百貨店等で販売されます。

南瓜まんぢゅう 正式発売

2022年06月22日 15:00
岡山銘菓 大手まんぢゅう とコラボした『南瓜まんぢゅう』が正式パッケージにて発売となります。《販売場所》日本一のだがし売場《2022年度 販売日》6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月17日(土)10月22日(土)※変更になる場合があります            《内容》4個セット 税込600円※南瓜まんぢゅう、大手まんぢゅう各2個※数量限定 約500セット(1グループ様10セット限定)

配布用 資料(PDF)

2022年02月17日 12:00
栽培の歴史や取組みについてA4用紙2枚にまとめた資料ですPDFを開く

OKシードマーク取得について

2022年01月10日 18:00
 当会事務局の(株)大町 が「OKシードマーク」の使用者として登録されました。こちらのマークを種苗や食品に表示することで、消費者や生産農家の皆さまが 「ゲノム編集」がされているかどうかを自ら判別し、安心してお選びいただけるようになります。《登録店》日本一のだがし売場《OKシードマーク対象品》⚫︎備前黒皮かぼちゃ⚫︎在来種・固定種のタネコーナー 全商品《マークについての詳細 》OKシードプロジェクト

栽培の歴史をまとめました

2022年01月07日 12:00
こちら をご覧ください

備前黒皮かぼちゃ栽培の歴史

2022年01月07日 12:00
かつては日本中で食されていた備前黒皮かぼちゃの歴史を振り返ってみましょう。 【明治~大正時代】明治10年(1877年)、広島県田尻地方(現在の福山市)からカボチャの種子が岡山県牛窓地域へ導入され、商業用として栽培されるようになりました。※当時は「田尻なんきん」と呼ばれていました。明治20年頃より岡山県外への出荷を開始。明治36年に牛窓で馬鈴薯(じゃがいも)の秋作が始まると、戦前までは[夏作]カボチャ、[夏~秋作]馬鈴薯という方針で農業経営が行われました。大正元年の統計資料によれば、耕作面積110ヘクタール、44万貫(約1,600トン)が生産され、牛窓周辺地域は古くからカボチャの一大産

大手まんぢゅうカフェ様とのコラボ「カボチャまんぢゅう」発売

2021年09月30日 18:00
10月11月限定販売『カボチャまんぢゅう』 日本三大まんじゅうの一つ「大手まんぢゅう」を製造しておられる大手饅頭伊部屋様に、備前黒皮かぼちゃペーストを使っていただいております。上品でやさしい甘さの備前黒皮かぼちゃと白餡との相性は抜群で、せいろで蒸したてを提供してもらえるのでホクホクです。観光などで倉敷美観地区へお立ち寄りの際は、ぜひお召し上がりになってみてください。通常の大手まんぢゅう・カボチャまんぢゅう各1個とドリンクのセット ●イートイン 825円 ●テイクアウト...
アイテム: 1 - 10 / 78
1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>